-
足半(あしなか)下駄GETTAプレミアム
¥ 11,000
一本歯下駄GETTAの進化形がこの足半(あしなか)下駄GETTAプレミアム。 足半(あしなか)の形状を踏襲しており、高さは4.5センチ。一枚の木から作られたモノコック構造。2センチ径、黒の鼻緒が付いている。GETTAと違って前坪の位置は中央にあるので左右どちらも同じ作り。 縦×横は10.5×10.5センチ。小ぶりなつくりで持ち運びが楽。 趾(あしゆび)がフリーになり、シューズを履いていては忘れられてしまうことの多い趾の機能が蘇るはず。 室内のみの使用をおすすめしますが、写真のように歯と前坪裏側にゴムを取り付けることもできます(1600円)。 https://goropia.thebase.in/items/34534505 写真の虎柄鼻緒はオプション(3500円)です。白のシンセティックレザーは非売品です。 その他、ノーマルタイプの鼻緒や極太鼻緒もお好みで選べます。 カスタマイズ済のGETTAプレミアムはこちら https://goropia.thebase.in/items/36664508 専用ストラップはこちら https://goropia.thebase.in/items/36392084 オプションについては購入前にお問い合わせください。 *GETTAプレミアムレビューはこちら http://pipotore.com/?p=2815
-
足半(あしなか)下駄GETTAプレミアム(カスタマイズ済)
¥ 12,600
【外歩き用にカスタマイズ処理されたGETTAプレミアムです】 一本歯下駄GETTAの進化形がこの足半(あしなか)下駄GETTAプレミアム。 足半(あしなか)の形状を踏襲しており、高さは4.5センチ。一枚の木から作られたモノコック構造。2センチ径、黒の鼻緒が付いている。GETTAと違って前坪の位置は中央にあるので左右どちらも同じ作り。 縦×横は10.5×10.5センチ。小ぶりなつくりで持ち運びが楽。 趾(あしゆび)がフリーになり、シューズを履いていては忘れられてしまうことの多い趾の機能が蘇るはず。 https://goropia.thebase.in/items/34534505 その他、ノーマルタイプの鼻緒や極太鼻緒もお好みで選べます。 *専用ストラップはこちら https://goropia.thebase.in/items/36392084 *GETTAプレミアム単品をご希望の方はこちら https://goropia.thebase.in/items/22165022 *GETTAプレミアムレビューはこちら http://pipotore.com/?p=2815
-
足半(あしなか)下駄GETTAプレミアムカスタマイズ(歯と台の裏補強)
¥ 1,600
GETTAプレミアム購入時のセットオプションです。 通常の歯の裏のみならず、台の前後、地面に擦れる部分にゴムを貼り付けます。 タイヤゴムは消耗品です。タイヤのトレッド(模様)が消えかけてきたら早めに交換をお勧めします。 極太鼻緒はオプションです。極太鼻緒のカテゴリーからお選びください。
-
一本歯下駄専用ストラップ(GETTA・GETTAプレミアム・KOJIRO・TSUNE用)
¥ 1,500
ヒールストラップとパワーストラップの二本のストラップでかかと部分と足首を固定。 従来のタイプではマジックテープでパワーストラップを固定していましたが、こちらはラダーロックを使用。 坂道の登りでかかとが一本歯下駄から滑るのを防いでくれます。 一本歯下駄での登山やランニングで前重心を維持し、疲労を軽減。 100円ショップの結束バンドではゴムで足首が締め付けられ動きが限定されるという問題もこれで解決します。 ストラップは締めすぎず緩すぎず、人差し指一本が入るくらい(ゆるふわりん)の余裕を持たせるのがいいでしょう。 GETTA(プレミアム含む)・KOJIRO・TSUNE専用です。 オンデマンド生産につきご注文を頂いてから製作するため多少時間がかかる場合があります。ご了承ください。 *チュートリアルガイドはこちら https://youtu.be/pG65SdWZ3Dw *写真のGETTAは含まれません。ストラップのみの販売です。 *GETTAとセットで購入する際にはこちら https://goropia.thebase.in/items/36384566 *GETTAのサイズLとSに対応できます。 【重 要!】 念のため、単品でストラップご購入の際、備考欄に 1)シューズのサイズ 2)使用している一本歯下駄の種類(GETTA、TSUNE、GETTAプレミアム) をご記入ください。 *ストラップが長すぎる場合にはハサミでカットして切断部分をライター等で炙り、ほつれないようにしてください。炙った後にハサミの刃を当てて形を整えてください。火傷にはご注意を!